〈セミのぬけがら調査〉4年間の第一回調査を比較してみました

第1回の調査が終わったので、ここ4年間の第1回調査の数字を比較してみました(2015年、2016年の調査は7月末に実施)。

今年は全体にぬけがらの数が多く、特にアブラゼミが多いです。羽化の時期が早くなっているのかな〜? 第2回の調査結果が気になりますね。いっしょに調べましょう!

ヒグラシのメスはもう結構羽化していますね。昨年の調査結果でも同様の結果になっていました。

2018セミのぬけがら調査と羽化のかんさつ会

8月5日は最高気温が35度を超えたため、セミのぬけがら調査を中止しました(調査はスタッフのみで行いました)。18日も同様に対応します。

どんぐり林の
セミのぬけがら調査と羽化のかんさつ会

セミのぬけがらを集めて、種類をしらべます。
夏休みの自由研究にも!

第1回  8月5日(日)午後2時半〜 ぬけがら調査
            午後6時半〜 羽化のかんさつ会
          ※小学生は大人と一緒にご参加ください。
第2回  8月18日(土)午前9時半〜 ぬけがら調査

ところ 小平中央公園 どんぐり林(体育館の東側の林)
参加費100円(保険料込み)。高校生以下無料

☆申込みをお願いします!(先着30名)※いずれかの日のみの参加もOKです。
参加者の「①お名前、②電話番号かメールアドレス、③お子さんの場合は年齢」をメールでおしらせください。
メール:josuidonguri@gmail.com

〈もちもの〉ルーペ(あれば)。そのほか、虫よけ、のみもの、筆記用具など必要なもの

主催:どんぐりの会 https://dongurinokai.net

クリックすると拡大します。

クリックすると拡大します。小学校2年生までの漢字をつかった案内です。

2017年のセミのぬけがら調査

2017年2回目のセミのぬけがら調査を8月22日に行いました。参加者はスタッフを入れると大人17人、小学生8人、小学生以下3人の28人!熱気あふれる調査になりました。

今年の調査は、2日とも雨風の影響か地面に落ちているぬけがらが目立ちました。ニイニイゼミのぬけがらが多い傾向は他の調査地とも共通しているそうです。もわーっとした湿気の中、最後まで参加してくださったみなさん、ありがとうございました。下の写真にもみなさんの熱気が写っています!市外からのご参加や初めてご参加も多かったです。

昨年は天候のために調査を一回しか開催することができなかったので、無事に2回とも終了できてほっとしています。今年の調査結果はこのようになりました。2017セミのぬけがら調査2017セミのぬけがら2

セミのぬけがら調査と羽化のかんさつ会のお知らせ

今年もやります!セミのぬけがら調査と羽化のかんさつ会。
夏休みにおすすめの、大人も子どもも参加する調査です。

第一回目は、灯りまつりの日に行います。毎年、並んだ灯ろうにつかまって羽化するセミたちがいます。今年も見つかるかな?


セミのぬけがら調査と
羽化のかんさつ会

【第一回】
8月5日(土)
午後2時半 ぬけがら調査
午後6時半 羽化のかんさつ会

【第二回】
8月22日(火)
午後2時半 ぬけがら調査

〈集合場所〉小平中央公園の体育館の東側の林

☆ご参加の方は、申込みをお願いします。 josuidonguri@gmail.comへお名前、年齢(お子さんの場合)をお知らせください。


【8/5第1回ぬけがら調査結果】

8/5の第1回ぬけがら調査結果です。時期によって羽化するセミの雌雄、種類が変わってきます。同じ林の中でも、調査地によって結果が異なります。第2回の結果はどうなるでしょうか。

ニイニイゼミ164
アブラゼミ101(雌15 雄86)
ヒグラシ22(雌12 雄10)
ミンミンゼミ1(雌0 雄1)
ツクツクボウシ1(雌0 雄1)
合計289個

CpVxji_UkAAVMmr