小平中央公園樹木調査観察会「雑木林の木々たちをしらべよう」

住民投票の嵐が激しすぎて、こちらのブログの更新がとどこおり、申し訳ありませんでした。

後から市長がつけた50%の成立要件を超えることができず、5万人以上の投票した市民の意思が確認されないまま封印されています。この件で、2つの署名運動を展開中です。まわりの方に広げていただけますよう、よろしくお願いします。

さて、井の頭バードリサーチの高野丈さんのご提案で、6月9日(日)に雑木林の樹木を調査します。毎木調査は一度やっていますが、伐採も行われていますので、現在どんな木が何本あるのか調べてみようと思います。

zoukibayashi

小平中央公園 樹木調査観察会「雑木林の木々たちをしらべよう」

6月9日(日)
午前9:00~12:00
午後13:00~16:00
(両方参加可能、途中出入り自由)
集合午前8:45 午後12:45
集合場所:午前午後ともに小平中央公園(西武国分寺線鷹の台駅そば)雑木林の高台
地図
※自然観察指導員の黄緑色の腕章が目印です。
定員:各回30名
持ち物:筆記具、双眼鏡、ルーペ、図鑑(いずれもお持ちの方)、昼食(通しで参加の方)
※双眼鏡貸し出し希望の方は申込時にお申し出ください(ただし数に限りがあります)。

主催:どんぐりの会
協力・講師:NACOTの自然観察指導員有志(NACS-J自然観察指導員東京連絡会)

【申込み】6月8日(土)までに原則的にメールでjoe@birdimages.jpまで。メールを使えない方は090-7410-3984(高野)へ
申し込みのメールには、以下の内容を書いてください。
1.件名でも本文でも構いませんので、6月9日の樹木調査観察会に参加したいこと
2.氏名(フルネーム)
3.住所(都道府県市区まで 例:東京都小平市)
4.携帯電話の番号
5.参加希望の回(午前、午後、両方)
6.双眼鏡貸し出し希望・台数(台数に限りがありますので、ご希望に沿えない場合があります)
7.懇親会に参加を希望するかどうかをお願いします。

<ご案内>
都道3・2・8号線の整備によって破壊されてしまうかもしれない小平中央公園と隣接する玉川上水の雑木林。皆の憩いの場であり、遊び場であり、文化活動の場です。
そして何より、都心部でどんどん失われている身近な自然がかろうじて残されている環境です。

なぜ雑木林が大切なのかを具体的、科学的に確認したい……どんぐりの会では、NACS-J自然観察指導員東京連絡会の有志と一緒にこの数年、生物調査を実施してきました。
その結果、この雑木林は夏鳥や冬鳥が利用する自然環境であること、また、東京都のレッドデータで準絶滅危惧種に指定されているヒグラシが割合として多い林だということがわかっています。ヒグラシは自然度が高くなければ生きていけず、都市化と共に個体数が減少しています。

今回は雑木林の樹木を調査します。大切な雑木林にはどんな木が何本あるのでしょう。自然観察指導員が樹木の見分け方をレクチャーします。一緒に雑木林の木々をしらべ、ツリーウォッチングを楽しみながら、雑木林のことをもっと詳しく知りましょう。

小平中央公園の雑木林と道路予定地の玉川上水のすべての樹木を調べます。
初心者も大歓迎です。午前と午後に分けて開催しますが、通しで参加していただくのも大歓迎です。
観察会として、樹木の見分けかたをレクチャーし、どんな樹か知っていただきますが、長時間の調査になりますので、途中で離脱(飛び入り)するのは自由です。
通しで参加する方は昼食をご用意下さい。終わった後に懇親会を予定しています。

夏休みの自由研究におすすめ!

セミの抜け殻調査に参加しませんか? 全国で行われている調査との比較で、身近な環境の豊かさを知ることができて、夏休みの自由研究にもぴったり! 指導はNACS-J自然観察指導員の方たちです。

※この調査は、地域の環境問題に取り組むNPO団体等の活動支援として西武信用金庫さんが設けられた西武環境保全活動助成金によって運営します。その成果を今秋パンフレットにまとめる予定です。

チラシはここからダウンロードできます。


続きを読む