10月26日(土)は第21回月夜の幻燈会『よだかの星』にお越しいただき、ありがとうございました。前日は一日雨が降り続き、26日は小平では晴れたものの、他の地域で大きな災害を引き起こしている中での開催となりました。
下に青木計意子さんが撮影してくださった写真をアップしました。ありがとうございます!(※写真はクリックすると拡大します。)
第21回月夜の幻燈会『よだかの星』2019.10.26
作:宮澤賢治
画:小林敏也
朗読:鍵本景子
笛:植松葉子
パーカッション:入野智江
みなさん、10周年ありがとうパーティにご来場ありがとうございました。
小さな幻燈会は、小さいけれど、出演者との距離が近いあたたかい会でした。朗読鍵本景子さん、笛植松葉子さん、映写は小林敏也さん、それに、植松透さんに特別出演いただきました。ありがとうございました!グララアガア!という声がびりびりと伝わりました。出演者のみなさん、幻燈会の準備をありがとうございました。
小林敏也さんの書籍をお求めになった方、サインをもらった方も結構いらしたようです。ふだんの林では販売できない小林さんの本。手にとってご覧いただく機会をやっと持つことができました。
6畳でのどんぐりシネマは、月夜の幻燈会の過去作品をなんと4本も上映するプログラム。これまで見に行きたいと思っていたけれど、なかなか行けなくてという方が来てくださったり、何本も続けてご覧になる方がいらしたり、この会にどんぐりシネマがあってよかったなと思いました(編集から機材の準備、会場設営まで、ぎりぎりまで大変な準備作業ありがとう!)。
キッチンでは玉川上水のぷりん屋さんのぷりんとまる福ベーカリーさんのベーグルサンド(どちらもおいしくて人気で完売、最後は譲り合いになっていました)、水口さんのお母さん手作りのクッキー4種といきものバッジ、10周年記念Tシャツなどを販売しました。ひさしぶりのどんぐり通信も配布しましたが、みなさんのお手元に届いたでしょうか。
行き届かないところもありましたが、それも含めてどんぐりの会らしい会になったように思います。一緒に10周年をお祝いしてくださったみなさん、ありがとうございました!
どんぐりのメンバーにも体調不良で来られない人がいて、残念でした。この季節、みなさんどうぞ体調にお気を付けくださいね。10年はあっという間、これからも身近な小さな自然と遊びながらどんぐりの会を続けていきます。どうぞよろしくお願いいたします。
6月5日(日)の村尾かずこさんのワークショップ「投票に行こう!漆喰鏝絵看板アクション」でつくった漆喰鏝絵看板が、まちのあちこちに飾られています。
7月10日は参院選。まちの中で選挙のことが話題になるきっかけになるといいなと思っています。
6月5日(日)「第一回 こちら まちかど 鷹の台」のようすを写真でご報告します。
はじめての開催でいろいろと不手際もありましたが、試行錯誤しながらつづけていきたいと思っています。村尾かずこさんのワークショップにはいろんな方がご参加になり、個性豊かな楽しい看板がたくさんできました。
村尾かずこさんと「こちら まちかど 鷹の台」はじめます。地元鷹の台のくらしをもっと楽しもうと、マルシェ、
第一回は6月5日(日)です。鷹の台駅前すぐのスペース鷹の台(小平市たかの台43-10 西武国分寺線「鷹の台」駅徒歩1分)で開催します。>地図
午前11時から5連続で村尾かずこさんの漆喰鏝絵看板ワークショップを行い(※要予約)、夕方からはゆるりと過ごします。カフェとマルシェは一日中やっています。
この時期、日常の中に選挙の話題をまぎれこませたいと願っています。ぶらっとお立ち寄りください。
各地で漆喰鏝絵看板プロジェクトを展開している村尾かずこさんがご案内。白の砂漆喰で形を作り、後で着色します。1時間教わって、作業スペースで仕上げます。あとで取りに来ることが可能な場合は、参加者の看板も壁に展示します。ワークショップ参加ご希望の方は、ご予約お早めに!
一般1,000円 学生・子ども800円
①11時〜②12時〜③13時〜④14時〜⑤15時〜
☆参加申込み 電話かショートメールで090-7800-7908(ムラオ)まで、「参加希望の時間とお名前、人数、連絡先」をお知らせください。
村尾さんのお手本看板。鏝がすっすっと動くのを見ているうちに、文字や波が現れてくるのが小気味よかったです。そして、さすがのエッジ!ぜひ実物を見に来てください。
村尾さんがつくった、そのほかの見本看板(クリックで拡大します)。
カフェ担当は元小平市民のハイランドフース Highlandhoose さん。長野から里帰り出店します。メニューはルバーブパイ、キャロットケーキ、パスティーなどのイギリスの焼き菓子やスナック、オール信州スープと信州のお米おにぎりなどもあります。ドリンクは洋梨ストレートジュース、紅茶、ろばやのコーヒーなど。(ハイランドフースさんは、以前、一橋学園駅のそばでペレニアルカントリーリビングというお店を営んでいらっしゃいました。楽しみです♪)
信州のお米とお野菜のほか、どんぐりの会のいきものバッジや、石渡希和子さんの「おいしいもの手ぬぐい」「イラストBOOKたべもの日記」、レアな古本などなど。
投票をよびかけるリーフレットやグッズを置く予定です。そんなには充実しないかも。。。会の趣旨に合うものなら、持ち込みOK。
☆多摩地域のタウン紙アサココ5/26号に「投票に行こう!漆喰鏝絵看板アクション!」の記事が掲載されました。