小平市市民学習奨励学級 「私たちにもできる! みんなで守る雑木林の話」録画データ

大変遅くなりましたが、2016年2月13日(土)に津田公民館ホールで開催した小平市市民学習奨励学級「私たちにもできる! みんなで守る雑木林の話」(講師:堀大才先生)の録画映像をアップします。音声が聞きとりにくい箇所もありますが、どうぞご了承ください。

この日は市内のイベントがいくつも重なっていましたが、35名の参加がありました。室内での講演でしたが、実際に見て知ることを重視された講演でした。たくさんの枝を持参され、それを実際に見せながら、いきものとしての樹木の機能やしくみについて話が進められ、大変わかりやすかったです。

「木のきわめて高い公益的機能は、木の大きさと関係する。…木は大きければ大きいほどさまざまな機能が高くなる。その分、危険性も大きくなる。だから、よい状態で維持するために管理するんでしょう?」 樹木についての知識を持たず、やみくもにこわがることが、かえって樹木を危険な状態にしてしまう。しっかり知識をもって、管理する技術の必要性を感じました。

 質疑の時間には活発な質問が続き、堀先生はひとつひとつの質問にじっくり答えてくださって、大変充実した講演会になりました。「参加者の当事者意識の高さにも刺激を受けた」という感想も寄せられました。 


小平市市民学習奨励学級「私たちにもできる! みんなで守る雑木林の話」(講師:堀大才先生)※5つの映像に分かれています。

小平市市民学習奨励学級 私たちにもできる! みんなで守る雑木林の話 その1
https://youtu.be/j5u0RR15Ajc

小平市市民学習奨励学級 私たちにもできる! みんなで守る雑木林の話 その2
https://youtu.be/Ph-CcfjHTKQ

小平市市民学習奨励学級 私たちにもできる! みんなで守る雑木林の話 その3
https://youtu.be/6nGlzvpmabk

小平市市民学習奨励学級 私たちにもできる! みんなで守る雑木林の話 その4(質疑)
https://youtu.be/Sw1na4qRKqE

小平市市民学習奨励学級 私たちにもできる! みんなで守る雑木林の話 その5(質疑)
https://youtu.be/OQ64PS9BsOE


当日、会のあいさつとして述べた企画の経緯を、以下に簡単にまとめました。

小平中央公園東側のどんぐり林の東半分は道路予定地の柵に囲まれてしまっていますが、残りの西半分の管理について、小平市は、昨年3月に当面は開放するが、中長期的には開放が困難だ、樹林の安全確保や自然環境回復のために立ち入り出来なくなる可能性があると回答しています。

小平市内では、中に入ることのできる樹林は大変限られています。幻燈会や観察会をしたり、プレーパークやこだいらサーカスが開催されたり、散策したり体操したり、人が中に入って過ごすことの多い林です。小平市は、踏み固められている現状を問題視して、中長期的に開放を制限する可能性について検討していることがわかってきましたが、人にとっても土の上で過ごせる林は大切ではないでしょうか。市としては、「守る=立ち入りできない保存林」と考えているようですが、人が中に入ることができるような管理を市民が参加する形で行うことの可能性について考えたいと思っています。

昨年2月末に堀大才先生をお呼びして、樹木診断の基礎のワークショップを開催しましたが、その中で、樹林の公益性ある機能をどう保つか、できるだけ切らない管理とはどんなものかというお話を聞いて、小平市で関心を持つ多くの人たちと共有したいと考え、この講演会を小平市市民学習奨励学級の枠で企画しました。


配付資料

  • 堀大才著『絵でわかる樹木の育て方』(講談社、2015年)第九章
  • みんなのどんぐり林マップ