月夜の幻燈会『オッベルと象』YouTubeで配信します

どんぐりの会は、毎年2回、小平中央公園で月夜の幻燈会を開催してきましたが、昨年につづき今年の5月も、夜の林に人を集めての幻燈会は開催が難しいと判断しました。ブログでお知らせするのがとても遅くなってしまい、申し訳ありません。

2020年は、昼間の小平中央公園で『風の又三郎』の朗読を撮影してYouTubeで公開しましたが、今回は、暗くなっていくどんぐり林の幻燈会をみなさんにお届けしたい!と考えました。65日(土)に『オッベルと象』の小さな幻燈会を行い、現在映像の編集が終わったところです。YouTubeのどんぐりの会のチャンネルでの公開に向けて準備を進めています。

準備ができましたら、こちらでお知らせしますので、今しばらくお待ち下さい。みなさんを招いて、幻燈会が開催できる日を心待ちにしています。

月夜の幻燈会 朗読版『風の又三郎』を公開しました。

月夜の幻燈会 朗読版『風の又三郎』

朗読:鍵本景子
画本:小林敏也
映像制作:松井熱

どんぐりの会は年2回、小平中央公園のどんぐり林で月夜の幻燈会を開催していますが、5月に予定していた第22回幻燈会は、新型コロナ感染症の影響で中止となってしまいました。困難なこの時期に、みなさんに物語の風をお届けできたらと、幻燈会の朗読者鍵本景子による『風の又三郎』の朗読を撮影しました。一回では読み切れないお話なので、少しずつアップしていきます(全9回)。ぜひ、楽しみにご覧ください。

チャンネル登録はこちらからできます。
https://bit.ly/2O283fb

いつもと違う、読み聞かせ(読むから聞いてね)の形で撮影しました。映像の中で読んでいるのは、画本宮澤賢治『風の又三郎』(画:小林敏也)です。映像制作にあたっては、小林敏也さんにもご協力いただきました。松井熱さんが映像制作を担当してくださって、完成しました。

この映像の制作費は、いつもの幻燈会のように、みなさんの賛同金・カンパでまかないたいと思っています。ご協力いただければ、大変幸いです。
○ゆうちょ口座 どんぐりの会 記号10150 番号92857561
○Café シントンさんに朗読会のカンパ箱を設置していただいています。こちらもよろしくお願いします。
※ご寄付をいただいた方は、ブログで公開したいので、公開可能なお名前をお知らせください。

映像制作にカンパをくださったみなさま(50音順+アルファベット順)
石渡希和子さん
大鹿洋江さん
栫祐子さん
鎌田恵務さん
久保丈子さん
小林由美子さん
佐賀展子さん
島京子さん
せっちゃん
高橋圭子さん
立川のみさ子さん
谷村雅代さん
寺井洋一さん
にゃんぐっどさん
日向野ご夫妻さん
藤崎さん
町田詩音さん
まっちゃんさん
真理さん
溝口康弘さん
溝口加惠さん
宮沢あけみさん
村尾かずこさん
森幸子さん
山ねこさん
るーさん
ナカガワユウジさん
ハママスさん
Café シントンさん
GAKさん
KMさん
M.Kさん
OGAWAさん
SHARBET SOUNDさん
Tタケさん
Y.Kさん
Y&Oさん

第19回月夜の幻燈会『オッベルと象』2018.10.21

10月21日(日)は第19回月夜の幻燈会『オッベルと象』にお越しいただき、ありがとうございました。20日は準備がほぼ完了し、リハーサルを始めた段階で急な雷雨が激しく降り続いたため、会場復旧の見通しが立たず、翌日に延期の判断をしました。情報が届かず会場までいらした方、ご覧いただけなかった方、心苦しいかぎりです。

翌日はよく晴れ、忘れられない月夜の幻燈会となりました。

ひばりタイムスさんが、開催翌日に第19回月夜の幻燈会『オッベルと象』の記事を掲載してくださいましたので、ぜひご覧ください。

下に北野謙さんが撮影してくださった写真をアップしました。(※写真はクリックすると拡大します。)

第19回月夜の幻燈会『オッベルと象』2018.10.21

作:宮澤賢治
画:小林敏也
朗読:鍵本景子
笛:植松葉子
パーカッション:入野智江

第18回月夜の幻燈会賛同人のみなさま

 

第19回 月夜の幻燈会『オッベルと象』

第19回 月夜の幻燈会『オッベルと象』

作◉宮澤賢治
画◉小林敏也
朗読◉鍵本景子
笛◉植松葉子
パーカッション:入野智江

どんぐりの会は今年で10周年。
月夜の幻燈会は2009年秋、今回の演目『オッベルと象』から始まりました。
のんのんのんのんのんのんと稲扱器械が音をたてるオッベルの小屋に、ある日白象がやって来ます。「オッベルときたら大したもんだ。それにこの前稲扱小屋で、うまく自分のものにした、象もじっさい大したもんだ」力もちの白象はよく働きます。でも、だんだん笑わなくなります。それから、オッベルと象はどうなったのでしょう?
白象は毎晩お月様を見ています。月も白象を見ています。
月夜の幻燈会も、お月様が見守っていますよ。

10月20日(土)18:30-19:10(開場18時)
小平中央公園 雑木林(小平市津田町1の1 市民総合体育館の東側)

※雨天等で林での開催が難しい場合は21日(日)同時刻に延期します。ブログやTwitterをご確認ください。
※21日も雨天等の場合は同日19:30〜20:10(開場19:15)に津田公民館ホール(小平市津田町3-11-1)にて開催します。

【出演者プロフィール】
●小林敏也(こばやし・としや)
イラストレーションとデザインをする。文字と絵、紙と印刷にこだわりながら、青梅に山猫あとりゑを営む。画本宮澤賢治シリーズ16冊(好学社)と、他5冊の賢治本がある。シリーズ16冊目『ざしき童子のはなし』が刊行されました。

●鍵本景子(かぎもと・けいこ)
玉川上水とともに小平で育つ。NHK朝の連続テレビ小説『ひらり』『さくら』などに出演。フランス演劇クレアシオン公演『私は太田、広島の川〜朝は、夜の闇に包まれた〜』(ジャン・ポール・アレーグル作 岡田正子翻訳・演出 11月1日〜4日、池袋シアターグリーン ビックツリーシアター)に広島に住む姉の役で出演予定。

●植松葉子(うえまつ ・ようこ)
京都市生まれ。国立音楽大学卒業、東京芸術大学邦楽科別科修了。江戸里神楽・若山社中の囃子方を経て、現在は横笛演奏者として様々な活動を展開している。東京楽竹団メンバー。双子の女児(5歳)の母。
ホームページ http://www.yaemon.jp/yoko-fue/

●入野智江(いりの・ともえ)
劇団横浜ボートシアター、バンブーオーケストラ・ジャパンでの活動などを経て、現在は東京楽竹団で竹楽器を使った音楽活動を行う。インド古典劇「クーリヤッタム」演者。南インドのパーカッションの演奏家としても活動している。「アビナヤラボ」主宰。JML音楽研究所、南インド芸能クラス講師。
ホームページ http://abhinayalabo.strikingly.com/

【賛同人募集!】
幻燈会当日、幻燈会の運営を支えて下さる賛同人を受付にて募集します(賛同金一口1,000円)。賛同人のお名前やイニシャルをブログにて発表いたします。どんぐりの会の口座でも承ります(ゆうちょ銀行から 10150−92857561 他金融機関から 店番号018 口座番号9285756)。

【11:00-16:50 自転車発電!】
幻燈会に必要な電気を自転車発電で発電します。どんぐり林で発電を行います。特に午前中の発電に参加して下さる方募集!脚力自慢の方も子どもたちも、ぜひいらしてください。

○延期等の変更は当日14時までにブログやtwitter(@dongurins)で発表します。
○ブルーシートと椅子席を準備します。それ以外は立ち見となりますので、ご了承ください。シートや椅子をご持参下さっても結構です。
○客席での写真撮影はご遠慮ください。終演後に撮影時間をもうけます。動画の撮影はご遠慮ください。
○行き帰りの灯りの準備をお願いします。
○お車でのご来場はご遠慮ください。
○客席には開場時間まで入れません。

主催:どんぐりの会 https://dongurinokai.net/
問合せ: e-mail : josuidonguri@gmail.com
協力:NPO法人こだいら自由遊びの会、ユーエンジニアリング(株)
機材協力:国分寺エクスペリエンス

次回の月夜の幻燈会は10月20日(土)です!

どんぐりの会は8月で10周年を迎えます。次回の月夜の幻燈会は10月20日(土)に第一回の演目『オッベルと象』を再演する予定です。ぜひスケジュールをあけておいてください!

(写真は第8回月夜の幻燈会『オッベルと象』2013.5.4 撮影:高野丈さん)