朗読動画『風の又三郎』完成とasacoco記事

ご報告が遅れましたが、朗読動画『風の又三郎』(全9回)が完成しました。9回にわたってご視聴いただきありがとうございました。ご感想などございましたらどうぞお寄せください。また引き続きカンパを集めておりますので、どうぞよろしくお願いします!鷹の台のCafé シントンにもカンパ箱を置かせていただいています。入って右側の奥の棚にあります。カンパだけでもご入店可能です。もしお時間ございましたら、美味しいケーキやネルドリップで淹れたコーヒーなどでくつろぎのお時間を♫

そして、多摩地域のタウン誌 [アサココ]9月17日号に、「『風の又三郎』朗読動画ができた」というタイトルで取材していただいた記事が掲載されています。1時間のインタビューをこのような形にギュッとまとめてくださって、感謝しています!どうぞお読みになってください。

秋の幻燈会は中止します

秋の月夜の幻燈会の開催について、可能性や対策を検討してきましたが、どうしても不安定要素が多く、今回も中止することに決めました。

林の中での幻燈会が再開できる日が早く来ますように。みなさん、どうぞ体に気をつけてお過ごしください。

(第15回月夜の幻燈会『蛙の消滅』2016.10.22 撮影:高野丈)

 

月夜の幻燈会番外編の映像が2種類できました。ぜひご覧ください!

①『風の又三郎』朗読(朗読:鍵本景子 全9回)現在第8回まで公開中。

②『やまなし』スライドショー(東京都の「アートにエールを!」に参加。画:小林敏也 朗読:鍵本景子 パーカッション:入野智江 笛:植松葉子)

月夜の幻燈会 朗読版『風の又三郎』を公開しました。

月夜の幻燈会 朗読版『風の又三郎』

朗読:鍵本景子
画本:小林敏也
映像制作:松井熱

どんぐりの会は年2回、小平中央公園のどんぐり林で月夜の幻燈会を開催していますが、5月に予定していた第22回幻燈会は、新型コロナ感染症の影響で中止となってしまいました。困難なこの時期に、みなさんに物語の風をお届けできたらと、幻燈会の朗読者鍵本景子による『風の又三郎』の朗読を撮影しました。一回では読み切れないお話なので、少しずつアップしていきます(全9回)。ぜひ、楽しみにご覧ください。

チャンネル登録はこちらからできます。
https://bit.ly/2O283fb

いつもと違う、読み聞かせ(読むから聞いてね)の形で撮影しました。映像の中で読んでいるのは、画本宮澤賢治『風の又三郎』(画:小林敏也)です。映像制作にあたっては、小林敏也さんにもご協力いただきました。松井熱さんが映像制作を担当してくださって、完成しました。

この映像の制作費は、いつもの幻燈会のように、みなさんの賛同金・カンパでまかないたいと思っています。ご協力いただければ、大変幸いです。
○ゆうちょ口座 どんぐりの会 記号10150 番号92857561
○Café シントンさんに朗読会のカンパ箱を設置していただいています。こちらもよろしくお願いします。
※ご寄付をいただいた方は、ブログで公開したいので、公開可能なお名前をお知らせください。

映像制作にカンパをくださったみなさま(50音順+アルファベット順)
石渡希和子さん
大鹿洋江さん
栫祐子さん
鎌田恵務さん
久保丈子さん
小林由美子さん
佐賀展子さん
島京子さん
せっちゃん
高橋圭子さん
立川のみさ子さん
谷村雅代さん
寺井洋一さん
にゃんぐっどさん
日向野ご夫妻さん
藤崎さん
町田詩音さん
まっちゃんさん
真理さん
溝口康弘さん
溝口加惠さん
宮沢あけみさん
村尾かずこさん
森幸子さん
山ねこさん
るーさん
ナカガワユウジさん
ハママスさん
Café シントンさん
GAKさん
KMさん
M.Kさん
OGAWAさん
SHARBET SOUNDさん
Tタケさん
Y.Kさん
Y&Oさん

幻燈会は明日に順延です。

今日の幻燈会を楽しみにして下さったみなさま、また、今日しか来られない、というみなさま、申し訳ありません。

残念ですが、このお天気なので、幻燈会は明日に順延いたします。

昨日はてるてる坊主を軒下にぶら下げてみたのですが…。どうぞ明日、無事に開催できますように! みなさま、てるてる坊主のご協力もよろしくお願いいたします。

そして、明日無事開催の折には、もし、お手すきでしたら、午後3時からの搬入・設営、終演後の椅子の片付け等、お手伝いして下さる方がいらしたら、大大歓迎です!

そして、どうぞ寒くないように、防寒、懐中電灯(ヘッドライトが片付け時には便利です。)等もご持参下さいませ。

どんぐりより

 

森のつながり★映画『森聞き』本日より公開

昨日は、西荻窪にあ 旅の本屋のまどにてCD絵本『ラヤトン 無限の森』の音楽と絵と朗読の会で、朗読をさせて頂きました。来て下さった方々ありがとうございました。

その本のプロデューサーで映画監督柴田昌平さんの第2作目のドキュメンタリー映画『森聞き』が、本日よりポレポレ東中野にて公開されます。毎日柴田監督とゲストのトークがあるそうですよ。昨年試写で拝見したときに、この映画の音楽は何???と思ったのが、ラヤトンだったのです。ラヤトンはフィンランドのアカペラグループで、柴田監督が、「NHK世界里山紀行 フィンランド 森とともに生きる」で一年間フィンランドに滞在中に、よく聞かれた音楽だそうです。

柴田さんのお人柄の良さや絵を描かれた三田圭介さんのユニークさで、会場はあったかムードでした。飾り気がないお二人に、私も親近感を持ちました。時折はさむトーク以外は音楽と訳詞の朗読で、ラヤトンの世界を味わう耳をすます会。ゆったりとした時を過ごせました。

このCDは、100年前以上前の詩でほとんどが構成されています。『森聞き』の会場、ポレポレ東中野でも販売されています。是非手にしてみてください。一人で声に出して詩を読むと、さらにラヤトンの歌が奥まで響いてくると思います。フィンランド語の歌詞も載っていますよ。そして三田さんの絵が素晴らしいので、どうぞご覧になってください。この本のために200枚も描かれたそうです。原画展を観たいという声が、昨日も沢山聞かれました。私も観たいなぁ。

映画『森聞き』ではじめて森の“聞き書き甲子園”というプロジェクトを知りました。それはどんなものなのかというと、

日本全国の高校生が「森の名手・名人」を訪ね、知恵や技術、人生を「聞き書き」し、記録する活動。「森の名手・名人」は地域からの推薦を受け(財)国土緑化機構が毎年100人ずつ選定。高校生も全国から応募し、毎年100人が選ばれる。2002年から始まり、2010年までに900組の名人と高校生が出会い、「聞き書き」の作品が生まれいてる。2010年からは、海や川の名人を「聞き書き」する「海・川の“聞き書き甲子園」も同時に開催している。(『森聞き』のチラシより)

若者のもどかしさをこの映画で感じ、自分の若い頃を思い出しました。もちろん、今でももどかしい自分を感じることは多々ありますが、、、。高校生と森の名人が寄り添う姿が、とても印象に残っています。

森へ行くと、心も身体も元気になります。鷹の台の林もそうです。明日晴れたら林に行こうかな。それともちょっと遠くの森へ行こうかな。                                        (k)