
このギャラリーには12枚の写真が含まれています。
第12回月夜の幻燈会『どんぐりと山猫』2015.5.16 作:宮澤賢治 画:小林敏也 朗読:鍵本景子 笛:植松葉子 パーカッション:入野智江 (※写真はクリックすると大きくなります。撮影:高野丈)
このギャラリーには12枚の写真が含まれています。
第12回月夜の幻燈会『どんぐりと山猫』2015.5.16 作:宮澤賢治 画:小林敏也 朗読:鍵本景子 笛:植松葉子 パーカッション:入野智江 (※写真はクリックすると大きくなります。撮影:高野丈)
市民版!玉川上水サミットに向けてドタドタ走っているうちに、いつのまにか10月になってしまいました。
林の中でひらく「月夜の幻燈会」は、今回で第7回目となります。月夜のもと、木々のざわめきの中で、闇と光を体感できる幻燈会は、風も虫の声も作品ととけあい、人のつくりだすものと自然とが一体となって、まるでそこが異空間のようにさえ感じられます。主催側も毎回新たな発見に驚かされます。ぜひ、足をお運びください。
チラシはこちらからダウンロードできます。
※第7回月夜の幻燈会は、2012年度パルシステム東京市民活動助成基金をいただけることになりました。ありがとうございます!
第7回 月夜の幻燈会
注文の多い料理店
作・宮澤賢治
画・小林敏也
朗読・鍵本景子
パーカッション・入野智江 岩田豊美
とき 10月20日(土)午後6時〜6時半(開場5時半)
※雨天の場合、21日(日)同時刻に延期。
※21日が雨天の場合、同日午後7時15分〜7時45分に小川公民館ホールにて開催。(開場7時 この場合のみ先着70名限定)
ところ 小平中央公園 雑木林
(小平市津田町1ー1 市民総合体育館の東側)
主催 どんぐりの会 ブログ https://dongurinokai.net/ e-mail:josuidonguri@gmail.com
協力 NPO法人こだいら自由遊びの会 ユーエンジニアリング(株)
機材協力 国分寺エクスペリエンス
秋は、何かと行事が多い時期です。今日は魅力的な催しのご案内です。
期間中7日と8日には幻燈+朗読もあります。
「オッベルと象」「雪わたり」「よだかの星」「どんぐりと山猫」他です。
詳しくはspace&cafeポレポレ座のホームページをご覧ください。
小林さんが幻燈の操作も担当されますよ。10月の『セロ弾きのゴーシュ』、我らが雑木林でも、小林さんが映写を担当してくださいます。
画本よりもずっと枚数が多くなり、超忙しいY氏によって、只今デジタル処理中! Yさんいつもありがとう!
そして、10月14日(金)15日(日)
渋谷区文化総合センター大和田 伝承ホールにて、
東京楽竹団 結成3周年公演があります。
14日は19時より15日は13時半より開演です。
こちらもやはり、幻燈会の音楽でおなじみの、入野智江さんが出演されます。
夏休みにどんぐりの林でも、東京楽竹団のメンバーの方がライブとワークショップをして下さって、大変好評でした! またやって欲しいという声も、多々聞きました。大変暑い中、竹にまつわる色々なお話を、2時間近くにわたって、わかりやすく写真でみせてくれたり、お兄さん(なぜか栃木弁で面白い)とお姉さんが楽しく楽器の紹介をしてくれたり。参加者も3種類の竹の楽器で、実際に音を出して、即興でみんなで奏でたり。
コンサートもただ聴くだけではなく、音がまるで見えるような、音のキャッチボールや、奏者同士、お客さんとのやりとり、場の交感も大変素晴らしいものでした。演劇的で常に魅了され、豊かな時間を林で過ごすことができました。特別に暑い日でしたが、林の中で竹の音色と緑の木陰で私達は幸せだなぁと感じ入りました。
楽竹団のみなさま、本当にありがとうございました! 奏者側は動きっぱなしで、大変だったと思います。お疲れ様でした! 林では5人のメンバーの方でしたが、今回は10人以上のフルメンバーでのコンサートになり、今から私も楽しみにしています! 詳しくは、東京楽竹団のホームページをご覧ください。
(k)
第5回月夜の幻燈会の開催を決定しました。
日時:10月22日(土)午後6~7時(雨天時は23日に順延)
場所:小平中央公園東側雑木林
入場無料
作……………………………………宮澤賢治
画……………………………………小林敏也
朗読…………………………………鍵本景子
笛……………………………………植松葉子
パーカッション…………………入野智江
今回のために、小林敏也さんが再構成された作品です。つけられる音も、毎回オリジナルです。虫の声がひびく林の中での久しぶりの上演をどうぞお楽しみに!
※当日スタッフ、賛同人を募集します。
※不安材料がある場合には中止します。
※今回、月夜の幻燈会で使う電力は、10月15日(土)開催のチャリティー手づくり市の時に、自転車発電で蓄えます。手づくり市は、午前10時30分~午後2時に上水本町自治会集会所で開催。手づくりのものを持ち寄って、収益の一部を東日本大震災義援金にします。出店者大募集! 自転車のこぎ手も募集します!