衆院選、投票に行きましょう!

玉川上水オープンギャラリーの展示を一部替えました。

寒くなって、どんぐり林の新しいスケジュールがないので、「選挙に行こう!漆喰鏝絵(しっくいこてえ)看板制作アクション!」の展示にしました。掲示板の厚みがないので薄くて小さな看板しか入らないのですが、二つの看板と作品の写真を展示しています。
B4ZCydHIQAASzCS

さて、大寒からは、鈴木忠司さんのギャラリー全面展示が再開することになりました。めでたい!そして、どうぞお楽しみに! どんぐりの会は一番西側のインフォメーションコーナーでひきつづき情報発信させていただきます。

12月14日(日)は衆議院議員選挙の投票日です。自分とぴったり主張が合う候補者や政党がいなかったとしても、ぜひ投票に行ってください。

國分功一郎さんが、ポリタスの特集「『総選挙』から考える日本の未来」に「亡命はなぜ難しいのか?」という重要な文章を寄せられています。 
(全文がこちらに掲載されています。 

なぜ、こんなタイトルなんだろう?と思いながら読み進めました。一部抜粋しますが、ぜひ全文をお読みください。

社会は少しずつしかおかしくならない。日常生活は一変しない。だから、明日や明後日に破局が訪れるとは思えない。1週間後にそれが訪れるとも、1カ月後に訪れるとも思えない。危機や破局というのはそういうものである。 

我々はまだこの原理原則を実現するための正式な手段を奪われていない。この手段すらもいつ利用できなくなるか分からないが、未だそれは我々の手元にある。その手段とは、言うまでもなく、投票の権利である。この原理原則を実現するためには、投票するしかない。

亡命と異なり、私たちは、この投票という手段によって、今までの愛着ある日常生活から引き裂かれるわけではありませんが、これまでの連続性の中ではなく、今私たちが置かれている状況の中で投票という手段の意味をとらえ直す必要があると思います。まだ奪われていない、そして、まだ十分に活用されていないこの手段を使って、それぞれの意思を示しましょう!(O)

玉川上水オープンギャラリーに展示しています

玉川上水オープンギャラリーの鈴木忠司さんが体調を崩され、展示をお休みされています。年末に方針を出されるまでの間、どんぐりの会で東側の面に展示をさせていただくことになりました。

現状では、時間がなくて、あるものを展示しているだけのささやかな展示ですが、玉川上水を散策される折には、どうぞお立ち寄りください。玉川上水沿いのこのギャラリーは、とにかく人がよく通ります。帰り道の小学生、気になる様子で遠巻きにのぞいていく人、ギャラリーの主の体調を心配して声をかけてくださる方も多いです。近所の古本屋ゆめやさんも「ここに展示がないと本当に寂しいよ。商売に影響するよ。お茶飲んで行きな」と声をかけてくださいました。

秋のどんぐり林のスケジュールをまとめたコーナーを作りました。
DSC_0831DSC_0829

在庫がなくなってしまった「みんなのどんぐり林マップ2014年版」の拡大版を展示しています。今後、写真など追加予定。
DSC_0842

「みんなの木」
以前、しばらくの間、どんぐり林で遊ぶ大人や子どもに、そこで過ごした気持ち、考えたことを葉っぱの形の紙に書いて「みんなの木」に貼ってもらう活動をしていました。その葉っぱのほんの一部を展示しています。
DSC_0837

鈴木忠司さんからのメッセージ。
DSC_0839

「もっと過激な展示をしていいよ」と言われておりますので、今後の展開をいろいろと考えていきたいと思います。

玉川上水オープンギャラリーの展示に注目!

鷹の台の玉川上水オープンギャラリーでは、都市計画道路338号線特集といっていい、連続展示期間が始まりました。9/22からはどんぐりの会の展示もあります。ぜひ、おでかけください。

◉8月23日(木)〜9月6日(木)「残したい雑木林 せみの繁殖地」
◉9月7日(金)〜21日(金)「玉川上水の四季 残したい景観」
◉9月22日(土)〜10月7日(土)「玉川上水どう守る? どんぐりの会」

玉川上水オープンギャラリーは、小平市たかの台36-1にあります。鷹の台駅から商店街をまっすぐ西に向かって歩いて、覚張さんの角を曲がって玉川上水の手前にあります(西側はル・カフェさん)。市民版!玉川上水サミットのチラシに地図を載せています。

玉川上水自然観察会

5月1日の玉川上水自然観察会、自然観察指導員の方と長時間観察することができて、とてもいい経験でした。すさまじい風の中、夏鳥が見られなかったのは残念でしたが、お昼ごはんの後は、有志で樹木調査(玉川上水沿いと雑木林の一部)もできました。この日の観察種は以下の通りです。

鳥類
キジバト、カワセミ、コゲラ、ツバメ、ハクセキレイ、ヒヨドリ、ツグミ、エナガ、ヤマガラ、シジュウカラ、メジロ、カワラヒワ、シメ、スズメ、ムクドリ、オナガ、ハシブトガラス

植物
キンラン、エゴノキ、ノフジ、コナラ、ウグイスカグラ、コゴメウツギ、クヌギ、イヌザクラ、スイカヅラ、ケヤキ、エノキ、アオダモ、コブシ、ニシキギ、ミズキ、ナンテン、マユミ、コマユミ、ノイバラ、イヌシデ、ムラサキシキブ、サワラ、アオキ、ユズリハ、グミ、イロハモミジ、アマドコロ、シラカシ、カクレミノ、ヤマユリ、ムラサキケマン、ハルジオン、ヤマグワ、ヒメコウゾ、ジュウニヒトエ、アカシデ、ヘビイチゴ、マルバスミレ、クサボケ、タチツボスミレ、シュロ、ヤツデ、シュンラン、ツボスミレ、ムク、キランソウ、シャガ、ニワトコ、ギンラン

昆虫
エゴツルクビオトシブミ、ヒメクロオトシブミ、ジンガサハムシ、マルハナバチ、マダラガガンボ、アオオサムシ、アゲハチョウ、テントウムシ(卵)、ヨモギエダシャク、ホソウスバフユシャク


この観察会については、井の頭バードリサーチの高野丈さんのブログでも報告されていますので、ご覧くださいね。


5/5には、雑木林と玉川上水沿いでギンラン、雑木林でジュウニヒトエも見られました。

キンラン、ギンランを盗掘する人がいるようですが、樹木、菌根菌との繊細な共存関係が必要なキンラン、ギンランを自生地から掘って移植しても、ほとんど枯れてしまうとのこと。その場で、愛でましょう。


5月5日に、玉川上水オープンギャラリーの鈴木忠司さんと友の会の方たちに、センダイムシクイ、キビタキが中央公園周辺に何度も現れているとうかがいました。声を聞きたいな〜と思います(9日10時〜12時には、オープンギャラリーの観察会が行われますよ)。

(N)

「この緑、守るのだ〜れ?」展 会場風景1

入り口の看板

「この緑、守るのだ〜れ?」展へのご来場ありがとうございました。3日間と短い展示期間でしたが、思いがけず多くの方にご来場いただき、あたたかいメッセージを受け取り、展示を行ってよかったと感じています。今後もこのような展示を続けていきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。

展示会場のにぎわいを伝える写真が撮れていないのが残念ですが、会場の様子を写真でお伝えします。(写真はクリックすると拡大します。この日記は今後もしばらく加筆修正する予定です)

航空写真とごあいさつ

豊かな緑の連なりの真ん中にひかれた一本の赤い線。これが「小平都市計画道路3・3・8号府中所沢線」の予定地です。

この航空写真の前で、たくさんの方が立ち止まっていらっしゃいました。

続きを読む